続きまして2回目は、キャリアップ助成金(正社員化コース)です。
1、目的:有期契約社員から正規雇用社員への転換促進
⇒ちなみに、、同族会社にありがちな3親等以内親族は対象になりません。
2、金額:①有期→正規への転換 1人当たり57万、②有期→無期は1人あたり42.75万、③無期→正規は一人当たり28.5万
なお上記は中小企業の場合で、大企業は①が42.75万、②と③は21.375万
また1年度に20人までです。
さらに、
追加1)①と②について、派遣労働者を派遣先で正規雇用として直接雇用する場合には一人当たり28.5万
追加2)①について35歳未満の母子家庭もしくは父子家庭の母、父が支給対象者の場合は一人当たり95,000円加算、②と③の場合は47,500円加算
追加3)①と③について、勤務地・職務限定正社員制度を新たに規定した場合は一人当たり95,000円加算(大企業は71,250円加算)
⇒上記のうち最もインパクトが大きい組み合わせは、①と追加1の組み合わせ、派遣有期労働者を企業が直接雇用で正規社員に転換する場合の計85.5万円です。
3、助成金要件:事前にキャリアアップ計画を作成し、労働局・ハローワークから作成についての助言を受け、認定される必要があります。そのうえで認定された計画に基づき、計画された期間内に有期契約社員を正規雇用労働者に転換します。そしてその際転換前の6か月より転換後6か月の賃金総額が5%以上増額していることが要件です。
⇒手続き詳細はパンフレットに記載されていますが、事前に計画書を作成したうえで、作成した計画書に従って、必要に応じて就業規則の改定などを行う必要があります。
⇒また、賃金計算要件があるため、この助成金を受け取るまでには最低でも6か月以上かかります。
4、賃金総額とは:賞与や諸手当を含む。ただし、通勤手当、時間外労働(固定残業を含む)手当及び歩合給は除く。
5、有期契約の期間:対象となる有期契約社員は、転換前に当該事業主から雇用されていた期間が3年以下であることがポイントです。3年以下なので、数か月でもいいです。
6、ここでいう中小企業とは:資本金が5,000万以下ならどの企業も中小企業として扱われます。資本金5,000万超の場合は雇用労働者数の判定基準があります。
7、支給申請期間:賃金支払い日の翌日から起算して2か月以内。
⇒そもそも事前申請して計画通りにやっているので、忘れる可能性は低いです。直接雇用後に6か月の給与実績が必要なので、直接雇用後6か月目の給与支払い日から2か月以内(直接雇用から大体8か月)ということになります。
8、そもそも要件:助成金の基本要件は、1)雇用保険適用事業所 2)労働保険料の滞納なし 3)過去3年間の不正受給なし 4)過去1年間に労働関係法連の違反なし 5)申請の前後6か月以内の解雇なし 7)就業規則、出勤簿や賃金台帳を整備していること です。5)の解雇について従業員による自主退職は含まれません。
9、詳細はこちら:厚生労働省キャリアアップ助成金パンフレット
質問等々ございましたらコメント欄、もしくは税理士法人ヒダの問い合わせフォームもございますのでご利用ください。
税理士法人に興味のある方はこちら 税理士法人ヒダHP