事務所の受付電話の横のパキラさん、数か月前にぐったりしていて私が悲鳴を上げたのを覚えていらっしゃいますでしょうか…
税理士法人設立記念として創業手帳からいただいたパキラですが、
検索の結果、私と加島さんと古橋さんの朝早イーズで掃除ついでにそれぞれが水遣りをしていたせいで根腐れを起こしてしまったのです。
愛ゆえに構いすぎたってやつです。
ネットでどうやったら戻せるかをせっせと検索し、
その日のうちに家の近所の植木屋さんで新しい土を購入し
植木屋のお母さんにもアドバイスをいただき
次の朝植え替えました。
普通パキラは1本で生えますが、ああいう贈答用のパキラは5本か6本のパキラが編み込まれてやってくるそうです。
実際植え替えの時確認したところ確か5本が編み込まれていて、うち2本が完全にダメになっていて(枝がカスカスのちょっと堅いスポンジのよう)その2本を編み込みから抜き取り、大丈夫そうだった3本だけ残して、残した木の葉も枝もかなり切りました。
根腐れが疑われる場合は風通しのよいところで乾かせ、ということだったのでビルの非常階段に置いてみたりしました。
そして、もしそれでもダメだったら、の保険として、接ぎ木で1本殖やすことにトライ。
「水遣り禁止」の札とともに先生の席の後ろの、一番光が当たる場所に設置して久しかったですが・・・・
元の木の方、今めちゃ元気でっせ。
先生の席の後ろ、あの光がサンサンと当たる場所(先生は多分夏まじで暑い)がよかったのかだいぶ成長して、お客さんの前に出しても大丈夫になったので、高橋さんが入社面接に来る日に受付電話横、完全復帰としました。
接ぎ木の方はほんのちょびっと新しい芽が出てからうんともすんとも言わず2か月くらいでしょうか…
先週あたりからやっと葉っぱが出まして
今
これ
これよ!!
古橋さんと「出ましたね~」と喜んでいるところ!!
この子は群馬に持っていってもう少し育てるつもりです。
パキラは強くて成長が早いので、会社に贈答用として用いられることが多いそうです。
植物なんて買っても今まで全部枯らしていた私ですが、やっぱり環境(家)が大事なんですかね。
植物が育つ事務所は運気がいい事務所!と信じております。