またもすっかりご部沙汰になってしまいました…
繁忙期だったというのを理由にしたい…少なくとも年明けから2月末までは繁忙期でありましたので…3月は…その反動で少し気を抜かせていただきました…。
さて、世間はコロナコロナでいっぱいですね!ヒダでも原則在宅勤務となっておりますが、 SNSを見ていると、「家だと集中できない」とか「気持ちの切替ができない」みたいな方を結構みかけます。
今回は僭越ながら、在宅勤務リモートワーク2年目の私から、在宅勤務中どうやって気分を仕事に持っていくか、というのを記載しようかなと思います。
1、スケジューリングが大事
自己管理、とにかく自己管理。自己管理ってどういうことかというと、自分で1日のスケジュールを時間単位で決めてその通りに動くこと、です。
私はGoogle Calendarが仕事ログにもなっているのでこれを使っていますが、時間(もしくは分)単位で9時から15時まで、今日何をやるか、朝の段階で全部埋めます。
例えば今日はこんな感じです。
9時ー9時半 メールチェック、請求書発行
9時半ー10時 XX社 X月会計記帳 続き
10時ー10時半 ブログ
10時半ー XX社勘定内訳書作成
12時ー13時 昼休憩
13時ー14時 XX社契約書作成
14時ー15時 YY社 X月会計記帳
電話がきたり打ち合わせ入ったりとスケジュール通りには勿論いかないので、予定を前後させたり明日以降に回したりもします。少しずつずれていくので、前日の段階で次の日のスケジュールも自ずと決まります。やることがあるとサボりにくい。
2、音楽とかかけちゃう?
カフェっぽい雰囲気が好きな方は音楽かけた方が仕事のエンジンもかかっていいかもしれないです。
私は基本無音ですが、会計士の受験時代ドトールとかスタバとかでも勉強していたので、その流れでカフェでかかっていそうな音楽をかけると自然と仕事の流れに持っていきやすいです。
使っているのはAmazon Musicで、携帯に入っているこのアプリの中から「仕事中のジャズ」とか「仕事中のアコースティック」とかを選んでかけています。Amazonプライム会員ならこの辺会費の範囲内なのでお勧めです。
3、椅子にはクッションを!
家の椅子だと腰が痛くなる、というのもちらほら聞きます。職場の椅子ってそれなりにいい椅子使ってますよ。会社に感謝ですね。
さて家での椅子ですが、私はリビングで使っている椅子を仕事でも使っていますが、背中にクッションを入れています。アマゾンや楽天で沢山売っている姿勢強制クッションとかの類です。1ついれるだけで随分違うのでお勧めです。
椅子以外に、バランスボールに座って仕事!というのもいいですよね。憧れ笑。かっこいい。
4、休憩もとりましょう
職場で休憩というとトイレに行くとか、コンビニに行くとか、喫煙者は喫煙しに行く、とかだと思いますが、家でも同様休憩は大事です。
1日10回程度はトイレに行くのが健康的らしいので、水分補給もしっかりと。トイレに行くのも大事ですね。
家にいるからこそではありますが、家事も休憩にはお勧めです。こちらは仕事終わったら保育園にお迎えにいくまでの時間があまりないので仕事の合間に少しずつやるしかないので、これが休憩というのか何なのか…ですが、意外に結構いい感じでリフレッシュできます。体を動かすからいいのか?特に、何か考えないといけない仕事のとき、煮詰まったら掃除機かけたりしてます笑。
ネットサーフィンもいいんですが、PCの前にいると気分が変わらない&時間が過ぎてしまうので、PCの前から離れた方がいいと思います。
5、何はともあれ、着替えましょう!
パジャマのままで仕事するって方も割といるみたいですが、朝起きたら外着に着替えることをお勧めします。朝決まった時間に起きること、そして着替えることは鬱の改善にも良いそうですが、在宅勤務も同じです。
化粧はどっちでもいいですかね笑。した方がしゃんとするぜ!って方はした方がいいかもです。
あとは仕事終わりにスーパーへ行くとか、外出の予定を入れておくのも朝着替える口実になってお勧めです。外出規制はされていても、免疫力向上&ストレス解消のためには適度な運動と外出(散歩)は許可されています。
私は仕事終わりの外出も含めて、1のスケジューリングに朝の段階で組み込んでしまいます。
は!10時半になってしまう!
私のスケジュールでは次は勘定明細作成になってますね…でもXX社会計記帳が思ってたより多かったのでXX社会計記帳に戻ります。
それではまた…。